セミナー&交流会お疲れ様でした

昨年の夏に協会にオファーをして、2月7日にやっと開催してもらえた京都初の待望のセミナーと交流会でした。
セミナー内容はリクエストしていた薔薇と用土について。

どちらも基礎的な内容でしたが、何度聴いても勉強になりますね。

上田先生、河合先生の熱い講義を皆さんが真剣に聴いておられたのがとても印象的でした。
GAの資格を取得してもこのような勉強会は5年ごとの更新の際に機会があるだけでしたので、今回は想定外の画期的なことでした。

GAみやび会でもこのような勉強会を今後も開催できるようにしたいと考えています。一緒に楽しくスキルアップできるといいですね。

交流会では、初めてお会いする方も多く、植物を介してまた新しい繋がりができたのではないでしょうか?

当会に興味をもってくださる方もおられましたので、新会員様が増えることを願っています。

 

実のところ、今回は交流会のお料理と飲み物代の予算だけでお一人3000円でした。セミナーの費用や他の経費は、協会が負担。なので、多少はお得感があったかも。。。協賛品のおみやげもありましたしね。

余談:先日の大阪では会費が1000円だったらしいですが。

講師が株式会社花ごごろの河合さんだったので、今回の協賛品は「花ちゃん培養土」が追加になりました。交通機関でお帰りの方は重たいので大変だったかもしれませんが。

袋の裏面、右下に講義で説明されていた表示がありますのでぜひ一度ご確認くださいね。
原材料、肥料配合の有無は培養土としてとても大切な情報です。pH、ECも色々な場面で説明できると良いですよね。いつも扱っている用土について今一度考える良い機会になったのではないでしょうか?

上田先生のご本は、とても分かりやすいのでおすすめです。

園芸コツの科学は、一読の価値があります。経験上なんとなく分かっていたことが、なんだそうだったのか~という感じでスッキリすると思います。ご希望でしたらお貸しいたします。

バラ大図鑑は、バラが苦手という方からバラがお好きな方まで非常に役に立つ図鑑です。

交流会でバラは難しい、バラは苦手とおっしゃっていた方が多かったですが、でもガーデニングではバラを避けては通れないというか、ガーデンにバラがないとやっぱり寂しいですよね。。。

              次回の勉強会もどうぞお楽しみに。

会場の準備や後片付け、お世話など手伝っていただいた皆さんありがとうございました。

お洒落な紫のコサージュは、FlowerGardenHanakoの柴田さん、辻さん、山岡さん、西野さんの手作りです。豪華な紫のスタンド花は、PlantsPlantsこと平田さんがご用意してくれました。お忙しい中ありがとうございました。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    山口祐美 (火曜日, 10 2月 2015 11:37)

    お疲れ様でした!
    確かに、電車で来られた方には、少々重たかったのでは。。。(^^ゞ
    でも、たくさんのおみやげでしたね!ありがとうございます!
    コサージュ、可愛かったです!細かい作業、ほんとにお疲れ様でした!
    豪華なお花、素敵でした!!終了後、しっかりみんなでお持ち帰りしましたもんね!

  • #2

    山田倫子 (火曜日, 17 2月 2015 19:54)

    セミナー&交流会は会員の皆さんのご協力で無事に終えることができました。
    各地で担当されている協会スタッフさんからもお褒めの言葉をいただきました。
    本当にお疲れ様でした。
    今後とも活発な会にしていきましょう!どうぞよろしくお願いいたします。
    会長 山田倫子