花フェスタ見学会について感想をお願いします

当会はじめての研修見学会は、お陰様で無事に終えることができました。大型バスを貸し切っての遠出ということで事前準備、当日の役割など役員さんをはじめ参加会員の皆さん本当にお疲れ様でした。
大変暑い日でしたが、楽しい一日となりましたね。

会員の皆さんの声掛けにより、たくさんの方にご参加いただけました。皆さんからお礼の言葉をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
上田先生(岐阜県立国際園芸アカデミー学長)にガイドをしていただきバラについての知識も深まったことと思います。

今後の参考のためにも皆さんの感想などぜひコメントを入れてください。よろしくお願いいたします。



コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    山口祐美 (火曜日, 30 6月 2015 11:10)

    皆様、お疲れ様でした!
    今から思えば、とっても暑い日でしたね(^^ゞ
    上田先生のレアなガイドも、途中バラけてしまってゆっくり聞けなかったのが残念でしたが、
    いろんなバラを見ることができて、楽しかったです!
    皆さんのお揃えの指輪もとてもよかったですよね!!
    お忙しい中、作成していただきありがとうございました!
    また、会員以外の方にも参加してもらえる機会があれば、良いのではと思います。
    お疲れ様でした!

  • #2

    山田倫子 (火曜日, 30 6月 2015 12:34)

    ご参加いただいみなさま、お世話になった皆様に心から感謝いたします。特に役員さんは役割分担以上に積極的に協力してくださってありがとうございました。
    何事もなく無事に終えることができたので私はそれだけで本当に満足です。

    バスの中でもいろいろな園芸の話題について話しができて、仕事や活動のヒントになることや私なりに気付きもありました。園芸の話題を共有できるって素晴らしいですね。

    バラ園の中でもマイナーな原種の谷を観察して、野趣溢れるバラ本来の力強い樹勢に私もパワーをもらえたような感覚になりました。植栽のヒントになることももちろんたくさん勉強になりました。

    人数が多くて、時間が少し足りなかったので上田先生のガイドはついていくのがちょっと大変でしたね(^^ゞでも潅水無しで管理されていることやマルチングにもみ殻を試していることなど、貴重なお話だったと思います。
    また開花の早い品種から遅い品種までうまく組み合わせることやつるバラの仕立て方などもとても参考になる発見がいくつもありました。

    バラの管理については、来年1月に1周年記念講演を予定しております。いろいろな考え方や管理方法の情報がありますが、実際に関西での管理について見本のバラを使って基本から教えていただく予定です。そちらもお楽しみに。

    皆さんのご意見やご感想もどんどん入れてください。会の運営は皆さんのお声を参考に考えていきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

    山口さん、何故か会場ではほとんど会わなかったですね(^^ゞお疲れ様でした。