10/25たねダンゴWS@城陽市

メンバーの飯田さんから7/8以下の熱いオファーがありましたのでGAみやび会として参加したいと思います(山田)

---------------------------------------------------------------------------

皆様こんにちは。ご無沙汰をいたしております。
あーだ、こーだ、飯田です‼

先日は岐阜への遠足楽しかったです。
その時に会長に少し話をさせて頂いたのですが、
城陽市緑化まつりにおいて種だんごをご紹介頂きたくこの場をお借りしまして簡単に説明をさせて頂きます。

皆様にご賛同頂けるようでしたら、イベントとして山田さんからトピを立ち上げて頂きたいと思います。

山田さんもお忙しいと思い、今回は私から直接投稿させて頂きます。

まず、城陽市緑化まつりについてですが、きちんとしたホームページがありません。経緯についても足跡が散乱していてまとまりませんので、かいつまんで説明しますと、

平成元年からはじまった緑化推進事業で、毎年10月にプラムイン城陽にて行われておりました。当時は城陽市が企画運営をしていました。が、社会的情勢の悪化、また市役所内の狭い企画力の問題もあり、平成21年度からは、市民、市民団体、NPO法人、学生団体、城陽市が協働で企画、運営をすることになりました。現在の事務局は城陽市役所地域整備課にあります(担当者:辰川)官・民・学協働事業になってから、徐々に規模が大きくなった事もあり、昨年からは、会場を木津川右岸公園(ただ広いだけ)に移しました。昨年は、食のイベント「城陽メルカート」と同時開催になった事や、当時の天気の良さから来場者数は???  後ほど確認しますが、盛況でした。私は、ここで寄せ植えのワークショップをしています。学生さんが栽培したビオラやノースポ-ルといったチープな素材ということもあり、お洒落とはいいがたいですが試行錯誤しながら参画、昨年はその苗も天候不良で入手できず、急きょそれまで同様に(つまりはお洒落じゃない普通に安価なもの)苗を用意し、なんとかこなしました。今年は多肉にでもしたいなと考え中です。それとは別に1ブース借りて、GAみやび会で種だんごワークショップが出来たらいいなと考えています。
とても辺鄙な場所ではございますが、城陽市で種だんごワークショップをしてあげようじゃないか!!とご協力くださる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。完全ボランティアで、交通費も出ません。当日のお茶と昼食のみご用意できます。当日までの会議には私が出席します。(実際には私も用事で行けないことが多いのですが窓口にはなります)一団体への予算としては、マックス4万円です。これで材料が用意していただけて、人員のご協力が頂けるのであれば、是非ともご検討下さい。よろしくお願い申し上げます。
先ほどの来場者数と、2013年の会場マップを後ほどアップします。

長々とご拝読いただきまして誠に有難うございます!

---------------------------------------------------------------------------

追記

日時:10月25日(日) 10:00~16:00 (集合時間は未定)

場所:木津川運動公園http://fmtpark.com/ 

イベント名称:城陽 緑化フェスティバル

昼食はご用意していただけるとのことで大変ありがたいですね。

参加GAさんの交通費をお支払いさせていただくつもりです。4~5名のご参加をお願いいたします。

当日のご参加いただける会員さんは、個別にメール(hana@gamiyabi.com)

または山田に参加表明メッセージをお願いします。参加申込がもし多数の場合は勝手ながら先着順とさせていただきますが、まだ予定が分からない場合も参加のご意思があればご一報ください。すみませんが7/25までに何卒よろしくお願いいたします。
たねダンゴはグリーンアドバイザーならではの種まき方法だと思います。園芸の基本はやっぱり種まきです!一般の皆さんにも種まきで植物を育てる楽しさや素晴らしさをお伝えしましょう。
家庭の緑化が地域の緑化へとつながってゆきます。もちろん参加することで資質向上にもなりますよ。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    飯田さんからの熱いメッセージをコピー (木曜日, 09 7月 2015 16:00)

    環境問題の取り組みを地域からという活動が盛んに行われている昨今ですが、その中で団体(GA)に何ができるのか、個人でどう参画するのかアイデアや情報が試されっぱなしの状況であるのが現実ではないかと思われますし、皆様の懸念するところでもあると思います。今後、このような問題をまるごと課題として、どう事業に関わっていくか、を逆に個人側から考察するいい機会にはなるかと考えます。緑化だけではなく、地域活性事業にご興味のある方には、是非ともご参画頂き、西の長岡、東南の城陽、周りからじわじわ攻めていくのもありかと。会場となる木津川運動公園は京都府の管轄でもあります。城陽市というよりは京都府としての場で、緑化啓発に関してはお任せくださいぐらいに手を挙げてみてはどうかしら。なんか話が大きくなってますが。。。 笑

  • #2

    山田倫子 (金曜日, 07 8月 2015 13:57)

    飯田さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    みやび会としてもイベント参加の経験を積んで、会として何をするのか何ができるのか、皆で考えていけたら良いなあと思います。
    タネまきで緑化啓発って少々地味なイメージかもしれませんが、これも活動の基礎となる部分ですのでコツコツ頑張りましょう。話し大きくなっていますが、目指すところですよね。