第一回 情報交換&親睦会

会長、山田です。
昨日(2015/8/6)は、初めての情報交換&親睦会でした。ご参加いただいたメンバーの皆様お疲れ様でした。伝説になるほどの、、、暑さで本当に申し訳ありませんでした。初めてのことで不手際、色々とお詫びいたします。

次回からは冷暖房のある部屋をおさえるように努力いたします(副会長に委ねます、苦笑)


この会合は、グリーンアドバイザーとして活動、活躍するための情報交換と会員相互の親睦が目的です。

毎回数名のパネラーさんに登場していただくのは、パネラーさんご自身が発表の経験をすることでアドバイザーとしてのスキルアップにもなると考えているからです。
普段から講師などなさっていて慣れている人でも多少ブラッシュアップになると思っています。
なぜなら、たとえ数分のスピーチでもその準備には数時間以上が必要になりますし、何よりそれが自身の気づきになるのではないでしょうか。
ついつい喋りすぎてしまうのも大いに歓迎。発信しないと何も伝わりませんので、ね。
(次回からは「チーン」というベル持っていきますが)

今回は、不手際でプロジェクターが使えずにご迷惑をおかけしましたが次回からはちゃんと準備しますのでパネラーさんはデータを持参してください。
少ない予算でプロジェクターとスクリーンを用意するのは正直厳しいですが、これは大事と考えています。
プレゼンテーションは今や講師として活躍するには必須のスキルです。でもプレゼンの練習ってなかなか出来ないので初めての方は練習の場と思っていただいていいと思います。

今回は、私とFlowerGardenHanakoオーナー柴田さん、ガーデンデザインConoha主宰の山口さんが仕事や活動内容について発表しました。
私は、個人向けのサービスとしてやっているガーデニングアドバイスについて感じたことと、2年前に出品した京都府立植物園のコンテスト裏話を。
柴田さんは、お店の運営や価格設定、仕入先まで企業秘密的な内容と想い。たくさんの内容をすぱっとまとめてお話されました。目からウロコが落ちる、、、内容もありましたね。
山口さんは、独立された経緯と決意をしっかりと話されて、最新の外構デザインについて画像をたくさん見せていただきました。やはりホームページは広告としてだけではなく営業部的存在?ですね。

先日、協会から応援依頼があった「バラ普及大作戦」について説明させていただきました。
今回欠席されたメンバーさんには書類を郵送させていただきますね。ご不明な点などございましたら

遠慮なくお問合わせください。


そして冷房の無い室内で「ガーデニングと地球温暖化」の話題。地球温暖化については、賛否両論あると思いますのでそこは触れませんが、お配りした冊子に目を通していただき何かで使えるようでしたらぜひ活用していただきたいと思います。協会のホームページのGAページのリンク集のところで、ダウンロードできるツールもありますのでお時間のある時にでも確認してみてください。


あっという間に時間が経ってしまい、ゆっくりと食事もできませんでしたが、今回はお弁当をご用意させてもらいました。

次回からは若干のご負担をお願いすることになると思いますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


ぜひとも今回のご感想コメントをお願いします。

次回からの参考のためご意見お待ちしています。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    平田 利華 (金曜日, 07 8月 2015 16:30)

    昨日は、暑い中、準備やお弁当の手配有難うございます!
    暑いお部屋でしたが、パネラーさんの貴重なお話伺えて本当に勉強になりました。中でもセロテープがそんなに地球に優しいスグレモノだったとは知りませんでした(≧∇≦)
    次回は私もパネラーとして選んで頂いてますので、何かお話出来るネタを探してみますね。よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • #2

    山田倫子 (金曜日, 07 8月 2015 17:10)

    平田さん、ありがとうございました。
    やっぱりそこですか、セロテープの常識(笑)収穫あり!でしたね。
    次回すみませんがよろしくお願いいたします。楽しみにしています。