
まずは総会のご報告とお礼です。
梅小路公園 緑の館 和室にて
13:00~総会を開催させていただきました。議長は私、山田です。
ご参加いただいた16名の会員の皆様、お疲れ様でした。
お忙しいところたくさん集まっていただきありがとうございました。
概要としまして、
・会長、理事挨拶のあと昨年の活動及び会計報告。
・議案審議としては、役員のWEB担当を山岡さんから山口さんに変更をお願いすることになりました。
それと、このみやびサロンに会員の皆さんも順番に投稿をしてもうらうことになりました。(欠席者の方には一覧を送付します)
なるべく記事は〆切日までに送付をお願いいたします。
字数は600字以内で、メール、FAXなどで送付してください。
記事の内容は、お仕事、活動、園芸、ガーデニングや花や緑の情報、また日常的なことなど自由です。短くても構いませんので気軽にお願いします。

・6月までのスケジュールを配りました。内容はスケジュール
ページにも掲載しておりますが、詳細はメールで配信させていただくことがあります。
2/7(日)のバラ剪定講習会は、定員になりましたので〆切です。
6/28にはバスを貸し切って六甲高山植物園に行きます。40名募集しますのでまたご協力をお願いいたします。
・みやび会から皆さんへの連絡は、できるだけメールを活用させてもらいたいと思いますのでご協力をお願いいたします。一斉配信をしますので、ご都合の良いメールアドレスをお知らせください。またアドレスを変更された場合もご連絡をお願いします。
写真は、総会後の茶話会の様子。今回、お菓子担当は柴田さんで、長岡京市の美味しいものをチョイスしてもらいました。しっとりしたマフィンは長岡京市役所前にある『CAFE KATEMAO(カテマオ)』さんのものだそうです。いつも満席の人気カフェとのこと。

続いて
新会員さまのご紹介です。
お顔がはっきりしない写真で申し訳ありませんが、右から、木口さん、谷さん、柿平さん、川邊さん、田久保さんです。(谷さんと柿平さんは姉妹です)
皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
これで1/16現在、会員は計22名となりました。
ちなにみ右三名が園芸大学生なので園芸大学のことも少し話題になりました。
園芸大学は4月からの受講生を募集しています。
詳細は(一社)フラワーソサイエティをご覧ください。
ほんの数分となりましたが、バラ普及大作戦で学校に指導に行かれた田久保さんと伊原木さんに報告をしてもらいました。
学校によって事情が異なり、それぞれに対応が難しい今回の指導。そんな中で、グリーンアドバイザーとしてバラの魅力を伝えるにはどうすれば良いのか、真剣に取り組まれていることが伝わり、大変素晴らしい活動をされています。できましたら、文章にしてもらってまたこちらでもご紹介したいと思います。
最後にグリーンアドバイザーCPD制度についてです。当会では会員の皆様に登録をおすすめしています。
協会サイトのグリーンアドバイザー専用ページにログインしていただくとCPD制度の提出書類のダウンロードができます。
まずは、登録をお願いいたします。登録は登録用紙と基礎データ報告書を提出します。メール添付かFAXで協会に送付してください。基礎データ報告書の団体活動のところに団体名「グリーンアドバイザーみやび会」と記入し一般会員または役職名を記入してください。
すでに登録がお済みの方も基礎データ報告書は年に一回提出します。〆切は1/31となっています。昨年10月から12月の活動報告書も一緒に提出してください。記入方法が不明な場合は、協会に問合せていただくか、私までご連絡をお願いいたします。
コメントをお書きください
平田利華 (火曜日, 19 1月 2016 14:53)
総会、お疲れ様でした!
バラ大作戦の皆様の取り組み、興味深く聞かせて頂きました!
花屋なのですが、正式なプロポーズのバラの本数が108本だという事、初めて知りましたた!これからは108本おすすめしたいなと思ってます(*^_^*)
川邉祐子 (水曜日, 20 1月 2016 22:02)
皆さんお疲れさまでした。
初めてお目にかかる方もおられましたが、
皆さん気さくで話しやすく、丹後では入らない情報が満載で勉強になりました。
次回京阪園芸でのバラ剪定勉強会も、とても楽しみにしています。