
グリーンアドバイザーの伊原木香奈さんに来て頂いて、庭のバラ7本の剪定と施肥、土の入れ替えを教えて頂きながら作業しました!
店を開けながらの作業でしたので、殆ど伊原木さんにして頂いた形になりました。
まず、息も耐えだえになってたバフビューティー。土の上の枯葉を全て取り除きます。枯葉に病原菌が残ってる可能性があるからです。
それから余分な土をギリギリまで落としてメネデールを入れた水に浸します!グリーンソイルとバラの肥料と腐葉土とオルトランを混ぜ合わせ、水から出したバラを入れた鉢に(鉢底石は無くても可)混ぜ合わせた土をしっかり入れます。痛んだ枝を落として剪定!
次は、売り物のアンジェリケ。これもまず枯葉を取り除いて、土を落として、もう一度フカフカの土に植替え。
しっかりと括りつけてあるワイヤーを一つ一つ外して、枝ぶりを見て剪定し、もう一度ワイヤーを使って綺麗に支柱に巻きつけたら出来上がり!

一番大変だったのが2階にまでぐんぐん伸びたつるジュリアです。
これもまず枯葉や雑草を取り除きます。この子は、根っこが植木鉢を突き抜けて下の方まで行ってはるので、動かせません。スコップとフォークを使って取り除けるだけ土を取り出しました!下の方には根切虫が居て土の状態も悪くなってました。先ほどのフカフカ土をしっかり入れて、いよいよ剪定です。2階のベランダに括りつけてた紐を外して、なんとかアーチに添わせて伸びすぎた枝を思いきってカット!古い枝もナイフで切り落とし本当にスッキリしました! ピエールドゥロンサールも鉢は動かせないので同じように土を取り出しました!この子は、とても良い状態との事で安心しました!真冬だというのに、2輪も咲いてくれてました(*^_^*) テラコッタは根切虫(コガネムシの幼虫)のせいかぐらぐらでしたが、植替えて安定しました。コーネリアも同様に植替え! リューイーソーとモッコウバラは伊原木さんが丁寧に剪定してくれはりました!モッコウバラの剪定は、本当は8月なんですが、枝が暴れ放題だったので、かなり切って頂きました! 最後にお水をたっぷりあげて作業終了です。


伊原木さん、寒い中1日バラのために作業して頂き本当に有難うございます!色々バラの事も教えて頂けたのでこれ からお客様宅の剪定に自信を持って伺えると思います! 春が待ちどうしいですね
川邉祐子 (月曜日, 25 1月 2016 21:32)
平田さん、伊原木さんお疲れさまでした。
私も伺いたかったのですが残念です。
平田さん、素敵なお店ですね、春にはきっと沢山のバラが咲き
お客様も喜ばれることでしょう。
又、お邪魔しますね(*^。^*)
いばらぎ かな (月曜日, 25 1月 2016 22:17)
平田さん☆先日はありがとうございました( ´ ▽ ` )今回お声かけいただいたこと大変嬉しく思っています!
今、私にとってはこうやって一つ一つバラをさわったりご指導させていただいたりの経験が全て身になっていってます。
ありがとうございました。
春が大変楽しみです。
コガネムシにいじめられた苗たちが今年どれぐらい復活するのかも私としては非常に気になるところですので、引き続きまたお伺いさせてくださーい(*^_^*)
川邊さんちにも機会ありましたら遊びにいきたいです!バラのお話たくさん伺いたいです♪
山田みちこ (月曜日, 25 1月 2016 23:17)
早速の投稿、コメントありがとうございます。
昨年の薔薇フェスタ記念公園の見学、そしてバラセミナーにバラ普及大作戦。。そして、来月の剪定講習。
この一年は、結局のところバラをテーマにしてまいりました。
皆さんのスキルアップに役立てるように今後もバラについては色んな角度から勉強を続けていきたいなと思っています。
たくさん咲くとやはり右に出るものはありませんよね〜。
平田さんのショップは大通りに面しているのできっと注目をあびるでしょうね。ほんま楽しみです。