
「枚方パークにてバラ剪定講習会」
2月7日(日)
枚方パークにて、高田先生によるバラ剪定の講習の講義を受けました。
まず、バラのバックヤードの広さをみてびっくりと、道具などたくさんあり、ワクワクドキドキしながらお部屋に入りました。
バラ剪定の講義は、
まず、道具。
ハサミが命!
ハサミの選び方でした。
そして、ハサミの当て方。
枝の捨てる方にハサミの下歯が来るようにとゆう事でした。
残す枝の繊維(?)が潰れないように。

切り方は良い芽を見つけてその芽の上で切る。
しかも、短かーく。
地上部30センチぐらいでしたが、
それはされる方によって違うけれど、思い切り
切っても、咲くのがバラ。
咲かせたい高さを調整できるのも
バラの良いところで、難しくないんだよ。
と、優しく教えてくださいました。
実際、バラ園での100本ほどあるバラをみんなで切らせていただきましたが、
最初は怖々(^^ゞ
バラを切るのも大変ですが、切った後の枝の始末はもっと大変だと思いました。
すごい量でした。

鉢でもない地植えのバラの土がすごく良いのも、びっくりしました。
ここでも、土づくりの大切さも学びました。
切り終わり、世間でのバラの剪定を見ると50センチぐらいのこしてあり、いろいろ違いがあるんだなと思いました。
そして、慣れもあるのでたくさん剪定して、良いアドバイスが出来るようになりたいです。
ありがとうございました!柴田 政代
コメントをお書きください
山田 倫子 (火曜日, 01 3月 2016 21:57)
剪定講習お疲れ様でした。
時間に余裕がなくて、ちょっとバタバタでしたね。
でも人数そこそこいたので、掃除と片付けは早かったと思います。
強剪定は貴重な経験でした。
楽しかったです。
植え付けて一年でしっかりした株になるもんですね。
どのような土壌なのか、機会があればきいてみたいです。
平田利華 (水曜日, 02 3月 2016 21:47)
この強剪定された薔薇が、どんな風に咲くのか早く見たいですね〜
本当に、バラの生命力の強さを目の当たりにしました!