
4月2日(土) 田中松壽園さんにてハンギングバスケット勉強会を開催します。対象は、会員のみ。
会員の田中友紀さんは、ハンギングバスケットマスターの資格をおもちで、毎月ハンギングバスケットの講習会にも参加されています。また田中松壽園さんは、当会の賛助会員さんでもあります。
立派な松が植えられたとっても広い敷地の自宅事務所、圃場にて今回は勉強会をやらせてもらいます。
テーマは、GAのための長持ちするハンギングバスケットです。
特に初めての方におすすめです。
あくまで素人さん対象ではなくて、GA対象ということで今回は苗の一部をご持参いただくことにしました。
こちらで用意させていただくのは、スリットバスケットと用土、ヒューケラの苗6株です。
ヒューケラにあわせるお好きな苗を8株程度ご用意して持参してください。ヒューケラはミックスカラーの予定ですが、何色になるかは当日までわかりませんので、ご了承ください。材料は仕入れ価格で用意しますが、今のところ2500円前後になる予定です。仕入れの都合で当日確定となります、ご了承ください。

費用は当日、精算して徴収します。
右のバスケットをお持ちの方はご持参ください。その場合、当然バスケット代は不要です。中古の場合は、スポンジがちゃんとついているものをお願いします。
ハンギング用の軽い土をつくるところから、はじめます。
(花ちゃん培養土でもいいですけどね(笑))
持ち物:園芸ハサミ、手袋、苗8株、筆記用具など
持ち帰り用に紐、フックがあれば便利です。
植えてしまうと水平に固定して運ばないといけませんので、車のシート裏にくくりつけたり、フックで掛けたりしてブラブラ動いたりしないように積みこむ必要があります。
空間を豪華に飾ることができるハンギングバスケットですが、管理方法やデメリットなどをしっかり理解する必要がありますね。あと業界で噂の青木式(ギャザリングのあのおじさん)についても少し解説します。
行き方ですが、車で乗り合わせて行くことになると思いますが、会としは一切関与できませんのでご了承ください。
また材料は不要で、見学だけのご参加も歓迎ですのでお気軽にご相談ください。
材料調達の都合上、出欠のお返事は3/20までにお願いします。

合わせる植物のご参考に。イメージ画像です。
これは、ネット上から拝借した画像ですが、このようにヒューケラをメインにカラーリーフだけの組み合わせだとかなり長持ちしそうです。
ちなみにこれは、楽天で7900円で販売されていました。
ヒューケラは、葉が大きくてフワフワとしたイメージです。
恐らく用意できる苗の色も画像のものに近いと思います。
画像では、ワイヤープランツ、ヘデラ、ロータス・ブリムストーンが使われているみたいですね。
コメントをお書きください
平田利華 (水曜日, 23 3月 2016 21:57)
毎年、春と秋にハンギングバスケットを作るのですが、どうしても梅雨から夏にかかる時期に枯らしてしまいます。
是非、ハンギングバスケットのコツを伝授して頂けたらと、楽しみにしております。
田中さん、よろしくお願い致します