園芸相談@花子百貨店

山田です。花子百貨店での園芸相談について、私の意見です。

 

たねダンゴには人が集まりますが、園芸相談をメインに来られる方は少ないと思います。

でも経験になるので、できるだけ多くの人とお話ができたらいいですね。

昨年は、確か庭造りの相談もありました。不幸なぐらいとても悩んでおられた印象が残っています。

 

一斉配信メールでお知らせしましたが、「園芸相談」といっても色々あると思うんです。特に花子百貨店の場合は、

植物の育て方というよりも花と緑を取り入れた楽しい暮らしの相談と言った方がいいのかもしれません。

相談者のお話をじっくりお聞きすることが大事なのだと感じています。
園芸相談というか人生相談みたいな感じなので「栽培技術」や「学術的」な回答はほとんど不要ですね。

人生経験が豊富で、暮らしに植物を取り入れて楽しんでいるグリーンアドバイザーさんが、カウンセリングをするような、そんな園芸相談です。

これが、今求められている園芸相談なのかもしれません。

 

なので、植物の育て方の相談についての回答は、たくさんあるのだと思います。

 

ただ植物を同定するとなるとかなり難易度高いです。こればっかりは博士でも時間がかかります。

答えはたったひとつしかありませんので。

でも花子百貨店では、そのような相談はほとんどないと予想しています。

 

お願いがあります。もし、昨年たねダンゴを体験された方がおみえになって、「花が咲いた」と報告してくださったら

「お上手ですね」と褒めてください。
タネから花を咲かせるのは、簡単なようでけっこうお世話がかかります。

 

今回の園芸相談の内容については、次回5/26のみやび会で検証やおさらいなどしたいと思います。

将来、みやび会のメンバーが園芸相談員として色々なところで活躍できればいいですね。よろしくお願いいたします。

山田 拝

 

ちなにみ園芸大学関係者が、数名来場されるとのことです。私達、GAみやび会の活動にとても興味をもっておられます。頑張りましょう。

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    平田利華 (月曜日, 11 4月 2016 06:18)

    園芸相談、奥が深いですね。
    断捨離と同じく、その方の人生の悩みなんですね!
    たねダンゴのお花、上手く咲かせた方に「お上手ですね」とお声をかけます!
    本当、何でも同じなんですね!褒めて伸ばす、子育てと同じ(*^_^*)

  • #2

    山田 倫子 (火曜日, 12 4月 2016 18:37)

    園芸相談も開催する場所によって様々ですよね。もともと園芸って幅が広くて多岐に渡りますので、相談内容も本当に様々です。年齢層によっても色々ですが、花子百貨店では花子百貨店の園芸相談になると思います。どんな質問が飛んでくるか、楽しみですね。
    園芸の基本や基礎に決まったものはありません(子育てと同じで)
    でも植物の基本は、大切です。

    ちょっとおさらいです。
    グリーンアドバイザーの試験にもありましたように、植物の基本的メカニズムは、「空気中から二酸化炭素と陽光」「土中から水、養分、酸素」を得て生きています。この5つのどれかが欠けたり、バランスが悪いとそもそも上手く育たないということです。
    育て方の相談の場合は、これを思い出して条件が揃っているかどうかを聞き出すように話しをしてみてください。案外、うまくいきますよ(笑)

    追伸:厳密なことをいうと「水」は、養分や糖を溶かして吸収するために必要ですが、
    土は、植物の体を支える土台なので、土はなくても育ちますよね。

    一般の方にむけて、噛み砕いてもっとわかりやすく説明するのが難しい、、、。
    精進します。