@Mikiko Nisihara

 

 

 

6/30  初夏の研修見学会

 

   *伊吹山  高山植物

 

   *ローザンベリー多和田

 

   *醒ヶ井のバイカモ

 

 

 

今回は滋賀県の3ヶ所に研修に行きました。

 

まずは伊吹山。

 

日本百名山の一つと言われ、滋賀県と岐阜県の県境にあり、晴れると伊勢湾まで見える素晴らしい景色だそうですが、あいにくのお天気で、まるで雲の中に居るような濃い霧の中、出発しました。

 

山を登るにつれて植物も変わって行き、皆さん思い思いに観察し、自生ではこんな感じなんだと勉強になりました。

 

 

 

 

 

       ←イブキトラノオです。

 

 

     

 

       ←イブキノエンドウです。

 

 

 

       季節によっても咲いているお花も違うので、四季折々の伊吹山、楽しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

ローザンベリー多和田さん。

 

オーナーの大澤さんに園内をガイドして頂きながら見学です。

 

ガーデン売場もカフェも気になりますが、お庭ゾーンへ。。。

 

所狭しと色々な宿根草が植えられていて、和も洋もいい感じに共存しています。

 

 

もともと自生していた木をそのまま残されている場所も多く

木の香りがとてもリラックスできます。

 

 

 

醒ヶ井  地蔵川のバイカモ見学。

 

醒ヶ井の駅から徒歩5分ぐらい宿場町の名残ある風情ある街並みを歩いて行くと、道沿いに川が流れており、ごく自然にひっそりとバイカモが生息していました。

 

バイカモ→梅花藻です。

 

梅の花のようなカワイイ花が咲くのでその名のようです。

 

 

 

 

 

 

 

この水草は水温14℃前後の清流にしか育たず全国でも生息場所が限られてる植物です。

 

私達が見学したのは雨の後で水嵩が増していて沈んでいましたが、本来は水面に顔を出してるみたいです。

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    平田利華 (日曜日, 07 8月 2016 12:14)

    伊吹山とローザンベリー多和田行きたかったです。イブキって付く名前の植物、以外と多いんですね。