新会員さんとみやび会とたねダンゴと

11/17、第6回みやび会でした。
会長、兼事務局の山田です。

 

今回は、11名の参加でした。
プレゼンターは田久保さん(初)柴田さん、辻さんの3名でした。
田久保さんは、自己紹介をしてくださったのですが、

手書きの表や自作された様々な作品をわざわざ持ってきてくださって(なのに写真もなくてすみません)素晴らしいものをたくさん見せてもらいました。

 


柴田さんは、学校での活動について発表してくださいました。学校は、GAとして活躍できる場所だと改めて認識できました。写真も用意してもらって楽しい様子が伝わりました。今後はみやび会としても何かやっていけると思います。また相談させてください。

続いて辻さん、今回はじめてパワーポイントを使って発表に挑戦されました。とてもスムーズに近況報告をされて、これもGAとしての進歩だと感じました。
会計もいつも大変ですが、頑張ってくださっています。

 

この写真は、先日の城陽市緑化フェスティバルの一枚です。左の秋田さん(準会員)がスマホの自撮りで撮影してくれました。
右が新会員のGA河合小百合さんです。
草津市で緑化のボランティア活動などされていて、お花がすごくお好きなんです。

みやび会は花を殺す人がいるので、要注意(笑)ですよね。ショックを受けないでくださいね。

10月のガーデンワークに参加してくださって、たねダンゴのお手伝いをお願いして、11月から入会してくださいました。

よろしくお願いいたします。

この写真は、はじまる前だったので元気に笑顔。

このあと、たくさんの参加者さんにてんてこ舞いするほどでした。150名分があっという間に完売、本当にお疲れ様でした。春にはたくさんの花が咲きますね、充実したイベントでした。ありがとうございました。

隣のブースでは、飯田さんが一人で寄せ植え80名分。

女子中学生のボランティアグループと頑張っておられました。飯田さんも本当にパワフル。

そして、寄せ植えの指導は初めてという女子中学生たちが凄かった。サラッと一度教えただけで、きちんと理解して的確に説明していました。おばさんみたいに何度も同じこと質問したりしないんですね(当たり前か)

本当に大活躍。一緒に園芸ができるって素敵。

全員、たねダンゴも体験してくれて、本当に可愛かったです。

たねダンゴは、グリーンアドバイザーならではの仕掛けが色々とありますが、子供から高齢の方まで体験されますので、アドバイスの内容も相手によって工夫が必要になります。いろんな意味で毎回とても勉強になっています。