
2月8日の園芸店視察は、刺激的でとても楽しかったです。
園芸の仕事をするようになってからは、園芸店に出向くことは、ほとんどありませんでした(時間が無いのと自分の中でタブーと決めていたから)でも園芸大学やみやび会のお陰で視察は楽しくて勉強になると認識した次第です(笑)
今回は大阪南部の園芸店を三店訪れることができました。
なんと参加者は15名。賑やかな視察でしたね。
一番目は「金久」さん。関西で一番たくさんの種類があるという有名店ですね。店内の写真撮影は禁止でした。
そして、頑張って買い物をしました。
ちょうどクリスマスローズがたくさん揃ったということで珍しい原種の小さい株を購入しました。
高いものは20000円ほどしていて手が出せませんでした。クリスマスローズも園芸好きな人は珍しい品種を集めたり、交配してオリジナル品種を咲かせたりとマニアが今も多いですね。
金久さんでは、生産者さんなどのセミナーも開催されるとのことでした。
金久の品ぞろえには圧巻でした。人は独特(笑)頑張っているお店は凄いですね。

お昼はログハウスの洋食屋さんへ。
大阪出身の平田さんのご紹介のお店を予約していました。
ほとんどの人がタンシチューランチを注文。本当においしかったです。写真の一番手前は田中さんご夫妻です。
田中松壽園さんは当会の賛助会員さんです、親方いつもありがとうございます。
写真の右側に私と柴田さん、平田さん、阪上さんが座っていました。今から思えば、柴田さんがそわそわしていました(笑)
次は、柴田さんの愛弟子まーくんのお店ですからね、
岸和田のリル・シュル・ラ・リング へ

フランス プロバンス地方がテーマのお洒落なショップ。
オーナーのまーくんは噂通りのイケメンです。
ここでは、寄せ植えをオーダーして見学させてもらう企画でして、
植え込みしているオーナーさんの手元を皆さんまじまじと見ていましたね。
おばさん達に注目されながら黙々と作業をされているオーナーさん。
副会長柴田さんは、ちゃっかり寄せ植えをオーダーしていて、
記念撮影もぬかりなく、、、です(笑)後ほど紹介。
そして、他の人もちゃっかり記念撮影している。
花より団子よりイケメンですかね、やっぱり(笑)
大人数でお邪魔したにも関わらずコーヒーとお菓子までご用意してくださいました。わたしは寄せ植えではなくてペンダントライトを購入させてもらいました。
柴田さん、連れていってくれてありがとうございました。

趣味の園芸に講師として出演されている彼です。
ロベリアの店長、上田広樹さん。
ここでも寄せ植えを作成してもらってました。
寄せ植え本も出しておられるひろくんは
とてもわかりやすいレクチャーでしたね。
そして、寄せ植えはすごく可愛らしいイメージです。恥ずかしいぐらいにラブリーな組み合わせ。
男性がつくる寄せ植えは、乙女のように可愛らしいデザインが多いですよねえ。。。
ここで私は、寄せ植えではなくてちょっと渋い鉢植え、カランコエ仙女の舞を購入しました(あれ)
可愛らしい寄せ植えが苦手になっている自分に気づいた次第です。どこに向かっているのでしょうか。

苗は、ぬるま湯につけて根さばきをされていたのが印象的でした。寒い時期なので根は慎重に触るとのこと、細かいことがとても参考になります。
一年で一番寒い時期とは思えない華やかな店内。
店内の植物の管理が素晴らしいと思いました。広いお店にたくさんある鉢もどれも清潔で美しく保っておられます。
寒波からお花たちを守るために夜間は移動するなどして色々と苦労をされているのだとか。完璧ですね。
それにしても本当に寒い日でしたね。凍えそうでした。

リルシュルラリングさんにて集合写真を。
一番左の前はお試しで参加してくださった石谷さん。
この日初めてお会いしました。お若いです。
参加予定だった小林さんは、残念ながらインフルエンザとのことで欠席されました。
以下、感想を少しご紹介します。
・お疲れ様でした!久々の園芸店、楽しかったです!
・ありがとうございましたお疲れ様です。今日も有意義な一日でしたね!
・今日も1日大変勉強になりました。ありがとうございました~。お疲れ様でした!
・楽しかったですね(^^)勉強になりましたし、買い物もできました(^^)
・色々 勉強になりましたお疲れさまでした♪
お買い物もでき楽しい一日でした。(⁰▿⁰)ありがとうございました。
また皆さんにお会い出来る事が凄く楽しみです
・リルシュルさんもロベリアさんも
「寒い中、賑わせていただいて、お買い物もいただいてありがとうございました。
皆様によろしくお伝えください」とメッセージいただいてます。
・どのお店も品揃え、お客様をお迎えする意識、格別で感心しました。
・植物を扱う仕事の幅の広さも改めて実感しました。どのお仕事も奥が深く私には何一つ自信が持てない気持ちになってしまいました。ですが未熟だからこそ成長を楽しめる❣️また今日から頑張ります。皆さん、ご指導よろしくお願いします
・私は園芸店といえば買いに行くところで、経営側のことは全く知らないところなので、何もかもが新鮮(^^)
それぞれの特徴も素人ながらわかりましたし、どこも丁寧。
とくにロベリアさんは、枯れた葉もホコリも見えず!すごいですね!行き届いてる!!
モノを売るってことは、お店側のセンス、もちろん店主さんに従業員のかたの人柄とセンスが見えますよね。
でもこれって、モノ売るだけでなく、人と接してる仕事は全部に言えることですよね。
個性やセンスは大事なもんなんだと改めてわかりました!どこのお店もキレイでしたねー。
ほこりも花がらもありませんでしたねー。それに感動しました。
・ロベリアさんの、植物愛が半端ないと感じました。
この寒い時期に根っこの事思って、少し温かいお水で根っこをほぐしてあげて、植える時も根っこを痛めないようにソロっと植える。
仕上げもお花に付いたゴミを刷毛でソロっと取ってあげる。私は、今まで何をしてきたのかと反省する事ばかりでした。
やはり、百聞は一見にしかずですね。
・リルシュルラリングさんも、ロベリアさんも、金久さんもこの苗の少ない時期にも拘わらず植物めっちゃ充実してましたしね。お手入れも隅々まで行き届いてましたしね。
本当に色々勉強になりました!