@Yoko Yamakami

昨年 2 月に入会しました山上陽子です。

まだ園芸の勉強を始めて 1 年ほどですが、みやび会の勉強会や見学会に参加しながら楽しく続けています。

また、夏にグリーンアドバイザーを受験し、無事合格することができました。

晴れて正会員になることができたので、遅くなりましたが、ご挨拶にかえて少し自己紹介をさせていただきたいと思います。

 

わたしは宇治に住んでいで、家が宇治市植物公園のすぐ近くにあります。縁あって一年前からアルバイトを始めることになり、そこでみやび会会計補佐の辻さんと知り合いました。

みやび会に入会したきっかけです。

辻さんから、みやび会にはパワフルに頑張っている女の人がたくさんいるよ、独立してお仕事をしている人もいる、と教えていただき、園芸の勉強を本格的に始めるために思い切って入会しました。

 

わたしは大学で建築を学んでいたので、これまで建築や庭園の設計事務所で働いていました。

植物園でアルバイトをする前は、文化財庭園の修理を計画・設計するコンサルタント会社に勤めていて、庭園内の壊れた個所の修理や植物の管理を計画するようなこと、また、新しく文化財指定を目指す庭園の調査をしたりしていました。

ずっと設計や管理をするチームに所属していたので、実際の現場のことはほとんど手探りの状態で仕事をしていました。

 

現在は、園芸の勉強のためと、現場の経験を積むために、みやび会会長の山田さんのガーデニング KiRARA と、京都の植木屋さんのもとに手伝いに入らせてもらっています。

現場に立つと、お庭や植物は季節ごと一日いちにち変わっていくことを改めて感じて、しみじみ良いなあと…その反面、覚えることがたくさん!とあせることも…

中学・高校・大学と体育会系だったので、体力には自信がありますが、植物の名前が覚えられないことが課題です。

この課題をクリアして、わたしもみやび会のみなさんのように、園芸や植物のことを楽しく伝えられるようになることが今の目標です。

 

ちゃんとした自己紹介になっているかわかりませんが、このあたりで…

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

以上。