スキルアップ講習会 お疲れ様でした。

2018/9/15
スキルアップ講習会について山田より報告します。
「人生を楽しむ園芸・ガーデニングのその先。。。」

会員14名、一般12名の参加でした。ありがとうございました。
プレゼンターの田中美紀さんは、毎年のようにイギリスを訪れては、熱心にガーデニング研究をしている現役ガーデナー。(貝塚市在住)
個人邸などのガーデン植栽、メンテ、ガーデニングアドバイザーとして活躍、イングリッシュガーデン、バラ、ハーブにも精通しておられます。
そしてウィッチフォードポタリーの日本セールスアドバイザーとしても活動されています。
私の知る限り、バラクラや金久に勤務されていました。

今回、たくさんの美しいスライドを見せてもらいました。イングリッシュガーデンの美しい植栽、その植物たちを関西でそのまま使用することは出来ないけれど、テクスチャーやカラーの組み合わせ、植物の特性を見極めた適材適所という考え方などたくさんのヒントを惜しみなく教えてもらいました。さすがに数年に渡り実践されているからこその知識と知恵でした。彼女の真面目できめ細かなお仕事ぶりも見習いたい、です。

田中さんの活動内容はこちらのblogをご覧ください。

・fantailgarden    https://fantail.exblog.jp/

 

またWhichford pottery のblogも運営されています。

こちらhttps://wfpottery.exblog.jp/

 

<セミナーのご案内>

10月から3月まで、京阪園芸さんで6回写真を使ったセミナーが開催されます


関西×英国のガーデニングアイディア
〜イギリスの春を彩る球根たち〜

10月14日(日) 14:00〜16:00 @京阪園芸 3500yen
072-844-1781 京阪園芸 東原さんまで

右奥のポットは田中さんが持参してくれました。

岡山の備前焼きとWhichfordのコラボ作品だそうです。

 

鳥かごは、奥田さんのワイヤークラフト作品。

庭のカツラの葉もディスプレイ用に持参されていました。

奥田さんは、ガーデンデザイナーを軸に植物に関わる様々な活動をされています。

ワイヤークラフトは、ライフワークのひとつだそうですが、ご本を出されたり過去にはテレビ出演されたりと、繊細で可愛い作品はとても人気です。

作品は植物と繋がっているものばかりです。

 

ガーデンの仕事をしているうちに園芸療法に興味をもたれて園芸療法士としてもここ数年活動されています。

そのご経験から病院や福祉施設にこそもっと緑を届けたいもっと緑が必要という想いが強くなったそうです。

 

今年のはじめ、とあるカフェでそんな熱いお話をうかがっていました。

それからほどなくして、以下のプロジェクトを立ち上げたとご報告がありました。

Green Hospital Project

 

 

 

 

 

わずか半年ほどで、すごい展開になっていて驚きました。さすが奥田さん。

良い機会なので、ホスピタルガーデナーの必要性について語っていただきました。参加者の皆さんも興味津々な様子でしたね。私もとても共感しています。

ぜひホームページをチェックしてみてくださいね。

 

余談ですが、何事もホームページは大事ですね。

 

奥田さんは、宣伝みたいになって申し訳ないので、と

ワイヤーの作品キットを全員にプレゼントしてくれました。

簡単にくるくるとしたら出来上がるカタツムリです。

 

 

 

田中ミキさんからご紹介いただいた岡山備前焼のイベントに行く予定です。

10/21(日)に岡山、翌日に山口で開催中の「ゆめ花博」にも足を運びたいなと考え中です。
もし、行かれる方ありましたら現地でご一緒しませんか?詳細はまだ決めていませんが、同じ日程で行かれるようでしたらぜひご連絡ください、よろしくお願いいたします。山田