高槻市の園芸講座についての参考に

令和元年(平成31年度)の高槻市園芸講座は以下のような内容でした。

高槻市が主催している健康促進事業のひとつのイベントとして取り組む園芸講座らしいです。

参加者は、年配の女性が多く園芸に少し興味がある程度のビギナーさんがほとんどでした。20名ほどです。

参加費は一人2000円(7日分)ほどで、予算は低めです。予算内で園芸の基礎が少し学べる講座内容です。

平成31年度園芸講座

時 期

内  容

5月上旬

室内実習

種まき(マリーゴールド、ジニア、日々草等)

 

 

講  義

用土、肥料、病害虫

5月中旬

室内実習

土づくり、プランター定植(購入花苗で植栽)

 

 

講  義

栽培管理

6月中旬

室内実習

ポットあげ

 

 

講  義

 

7月18日(木)

室内実習

アジサイの挿し木、剪定

ブルーベリーの育て方(2株/人)

 

 

花壇実習

プランター手入れ、切戻し・挿し芽、追肥

 

 

講  義

植物と人の暮らし

植物選びのポイント

種まき以外の繁殖(株分け、挿し芽等)

8月9日(金)

花壇実習

プランター手入れ

 

 

講  義

植物各論(一年草、球根、宿根草、ハーブ等)

9月9日(月)

花壇実習

プランター手入れ、補植

 

 

講  義

デザイン、花壇年間計画

10月下旬

花壇実習

土づくり、プランター定植(購入花苗で植栽)

 

 

講  義

 

 

次年度の内容は、高槻市の希望と当会で可能な内容とを相談して決めることになりますので、上記の内容はあくまで参考です。まったく異なる内容になることもあり得ます。

今回、講師をやってもらう会員さんには、高槻市との打ち合わせ段階から参加をお願いします。

(打ち合わせのための交通費などはすみませんが各自ご負担でお願いします)場所はプランツプランツカフェの予定です。

先ずは、会員さんお一人ずつヒアリングをしたいのですが、時間的に難しいので以下のような講座をやってもいいよ、もしくはやってみたい、アシスタントとして参加したいという方なるべく早めに連絡ください。

例:「花苗3株の寄せ植え実習と管理方法」「種まき、ポットあげの講義と実習」「花壇の植え替え実習」

「たねダンゴ」「園芸基礎の座学講習」「プランター植物のお手入れ実習」「バラのお手入れ、育て方」「土壌改良、土づくり等」「庭木の剪定」「ハンギングバスケット」「植栽デザイン」「園芸療法」「園芸福祉」などなど

*当会ではこのような講座が可能と、ある程度提示したいのです。

謝礼は城陽市のたねダンゴのように一旦当会に入金していただけるかどうか確認中です。

講師には交通費とお昼代ぐらいお渡しできるようにしたいので調整します。アシスタントさんはごめんなさい、交通費補助ぐらいになりそうです。

以下は参考までに大津市のカリキュラムです。大津は午前と午後があるのでかなりの時間数です。

(公財)大津市公園緑地協会の主催で、大津市の緑化ボランティアさん募集のための講座となっているようです。
が、半数ほど毎年同じようなメンバーが受講していて特にボランティアとして活動してくれる人はいません。残念です。

でも自分が暮らしている街なので、少しでも緑化に貢献したいと考えてお手伝いしています。
なので、仕事ではありません。

2019年「花と緑の7デイズスクール」

 

◆カリキュラム 

日 

時 間

内 容

場 所

講 師

5月

23

(木)

9:30~9:50

開講式  オリエンテーション

皇子山総合運動公園管理棟

協会

9:50~12:00

花壇植替え見学講義

園芸基礎① 講義

山田倫子先生

13:00

コミュニティガーデン

山田倫子先生

13:00~15:00

園芸療法  講義

奥田由味子先生

6月

6日

(木)

9:30~12:00

花壇の手入れ 実習

園芸基礎② 講義

皇子山総合運動公園管理棟

山田倫子先生

13:00~15:00

庭木の育成管理① 講義

花芽と結果習性

籔下修司郎先生

7月

4日

(木)

9:30~12:00

庭木の育成管理② 実習

剪定

皇子山総合運動公園管理棟

協会

13:00~15:00

庭木の育成管理③ 講義と実習

挿し穂

籔下修司郎先生

9月

12日

(木)

9:30~12:00

園芸基礎③ 講義

皇子山総合運動公園管理棟

山田倫子先生

13:00~15:00

実習

播種とポット上げ、育苗管理

協会

10月

31日

(木)

外部研修

育てて楽しむバラづくり 

京都洛西

まつおえんげい

松尾正晃先生

11月

14日

(木)

9:30~12:15

植栽実習 野外実習

園芸応用 講義

皇子山総合運動公園管理棟

山田倫子先生

13:30~15:00

病害虫対策と農薬/肥料について

酒井祐二先生

12月

4日

(水)

9:30~12::00

実習

冬のハンギングバスケット作り

皇子山総合運動公園管理棟

吉川節子先生

13:30~15:00

花と緑の活動紹介

終了式

協会

◆参加料 15,000円(受講料、テキスト、材料費、保険代込) ◆定 員   20名

           ※交通費、食事代は個人負担

公益財団法人大津市公園緑地協会

以上、山田より。