<ご挨拶>
2/23は長時間お疲れ様でした。山田倫子です。
今年度も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
早いもので5年が経ちましたね。お蔭様で会員数も倍になりました。
振り返ると運営に関しては、手探り状態でしたので
皆さんに大変ご迷惑をおかけしてきました。
それでもご理解ご協力をいただきいつも感謝しております。
昨年は、実行委員や係員を私のわがままでお願いしたことで
皆さんに負担をかけてしまったと反省しています。
それを踏まえて、今年度は体制をまた見直し少し軌道修正をしました。
会の住所は、キララからプランツプランツカフェに変更し、
事務局は山口さんに担当してもらうことになりましたので、
よろしくお願いいたします。
「グリーンアドバイザーみやび会って何してるの?」
と、少し意地悪な感じで質問をされることが多々あります。
NPOとか社団法人とかではないし、ボランティア団体という訳でもないですから、
おまけにわたしなんかが会長だし、たずねられて当たり前です。
私はいつも「コミュティです」とこたえています。
グリーンアドバイザーとしてのスキルアップを軸とした楽しい会。
そんな場をつくりたかったんです。
でもそれなりにレベルアップできるように、会員のプラスになるように
これでも真剣に考えています(笑)
今年の活動のメインは園芸講座になります。
高槻市まちにぎわい部 農林緑政課から受託した7日間14時間の園芸基礎講座です。
講師、アシスタントとして参加する以外の皆さんも全員で、
カリキュラム作成から講座内容まで共有してすすめていきたいと思います。
園芸の基礎をわかりやすく正しく伝えるように皆で一緒に頑張りましょう。
まずは実践することが大事ですよね。
ぜひご理解、ご協力をお願いいたします。
今後も楽しいコミュティの運営をしていきましょう。
ふつつか者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
5周年記念講習会も無事終了しましたありがとうございました。
「草屋根で自然を感じながら生活する」
講師:草屋根の会代表前田由利氏
大阪市住まいの情報センター研修室1 2020 年2 月23 日(日) 10:00~11:30
参加者:正会員18名、賛助会員2名、一般10名
以下アンケート集計です。
●わかりやすいお話と、たくさんの写真を見せて頂けたので、ますます草屋根
に興味がわきました。見た目だけでなく、実用的にも環境的にも良いのだと
思い、自分もやりたくなります!楽しい機会を頂きありがとうございました。
●楽しくお話を聞かせて頂きありがとうございました。草屋根の話だけでなく、
環境やECO に関する話も大変勉強になりました。ライフサイクルエネルギ
ーや植物と共生する事は、自分の生活を見直すきっかけになりました。又、
草屋根の家はすぐに作れなくても「ポスト」ぐらいからはじめてみたいなあ
と思っております。ありがとうございました。
●ベジタブルガーデンやフラワーガーデンは向かないと思われた。グランドカ
バーや雑草などが向きそう。低木や木本類(果樹)も数本植えたい時の留意
点も知りたい。
●草屋根は、緑を増やし二酸化炭素を減らし、室内の寒暖の効果があるイメー
ジだけと思っていました。室内の冷房効果がこんなにあるとは思ってもいま
せんでした。草屋根の住民の人達がこんなに屋根に出て楽しまれてお庭感覚
で生活をされているとは思いもしませんでした。
●とても勉強になりました。これからは環境を考えて植物との関わり方を広げ
ていきたいと思っていた時の勉強会でした。草屋根、どこかで作っていけた
らと思いました。
●ライフサイクルエネルギーと植物との共生という2本柱で、次世代を考える
という視点に共鳴しました。草屋根は赤瀬川源平氏の家や、藤森氏の建築で
しか知らなかったですが、非常に興味を持ちました
●楽しかったです。草屋根したいです。草屋根を沢山の方に知ってもらいたい
ですね。
●草屋根の良さを実感しました。息子が家を建てる時の参考にさせて頂きます。
講師の前田先生ありがとうございました。
●本当に地球規模で温暖化をストップする為に、持続可能な世界を考えていか
ないといけないと思います。その為にもこの草屋根の家、本気で建てたいな
と思いました。地震や台風にも強いとのこと。できたらいいなあと思います。
●予想していた以上に、はるかに良いお話と映像を拝見し、感動しました。屋
根を草屋根にできなくても、いろいろな所に植物をと想像が広がります。あ
りがとうございました。
●屋上緑化「草屋根」素晴らしいですね。人間が植物と共生することの大切さ
を改めて感じました。
●(エコのお話・緑化のお話)はもちろん、それ以外の写真もステキ!!この
ような家、草屋根、薪ストーブで暮らしたい!!
●思っていた以上に草屋根が存在していることに驚きました。日本に昔から芝
棟というおしゃれな構造があったと知り、是非見に行きたいと思いました。
●草屋根の事初めて知りました。様子や効果、色々な草屋根の現場の実際の写
真が見れて、素晴らしさが良くわかりました。又、環境問題の考え方、2つ
の軸のお話は、興味深かったです。ありがとうございました。
●最初は植物や土のメンテナンスをするのが大変かと思っておりましたが、
(「竣工より後の方が良い」とのお言葉通り)お施主さまが四季を楽しみな
がら暮らしているお写真を拝見し、草屋根は建物の見た目、環境に良いだけ
ではなく、住む人の心も豊かにする理想の暮らしだと思いました。(住んで
みたいです!)本日は素敵なお話ありがとうございました。
●ライフサイクルエネルギーという考え方、今まであまり深く考えた事がなか
ったです。それと植物との共生。ほんとに素晴らしいと思いました。今後の
生き方に生かしていきたいと思います。それと草屋根素敵でした!!
●雑草がダサくてきらいでしたが、見方がかわりました。環境のこととても勉
強になりました。
●草屋根の効果等がよくわかり、施工例が見れて面白かったです。
●草屋根って素敵ですね。私も次に何か建てる機会があれば、是非お願いした
いです。持続可能な世の中づくり。北欧の12C の建物。すばらしいです。
行ってみたくなりました。
●草屋根に植えられる植物が限られる、というイメージだったけれど、思った
より多くの植物がスライド写真に写っていたので驚いた。季節によってもい
ろんな植物があったし、住んでる人がこれはダメ、あれもムリ、とか決めつ
けず楽しみながら試してる感じが伝わってきたので、今まで思っていた草屋
根のイメージが崩れて良かった。


全員がマスクというこの光景は忘れられませんね。とても素晴らしい講習でした。ありがとうございました。